NEWSお知らせ
2019.09.09/開催情報
マナー&交通規制を守って、楽しい3日間に!
「にいがた総おどり祭」は、踊り子、観客、スタッフ、全員の力でつくられるお祭りです。一人ひとりがお互いを思いやり、最高のお祭りにしましょう!
撮影のポジションについて
- 演舞の撮影は、観覧スペースからのみになります。演舞スペースでの撮影はできません。
- 撮影の際は、周囲の観客の観覧の妨げにならないようご注意ください。
(例:頭上よりカメラを高く上げての撮影、割り込み、場所取り、撮影様の椅子使用など)
参加者への配慮について
- 撮影時に踊り子に近づきすぎないようにしてください。ぶつかって怪我をする恐れがあります。
- 参加チームの踊り子は一般の方々です。撮影した写真を個人のブログなどに掲載する場合は、写真の内容にご配慮ください。
(例:一個人の顔がアップになったものは控えるなど) - 公序良俗に反する撮影は、固く禁止致します。
有料エリア内での撮影について
- 三脚、自撮り棒を使用しての撮影は禁止です。
- 雨天時の傘の使用はできません。
- 通路や座席上での立ち見および立ち上がっての撮影はできません。
- 頭上より高い位置にカメラなどを上げないでください。
※その他の会場のついては、各会場スタッフの指示に従ってください。
自撮り棒の使用について
- 人が密集したエリアでの使用はご遠慮ください。
- 観覧スペースから演舞スペースに向けて自撮り棒を出すのは絶対におやめください。危険です。
- 特別観覧席内での使用は禁止です。
ドローンの使用について
- 会場付近におけるドローン(無人航空機)は、落下などによる事故・ケガの恐れがあるので使用を禁止させていただいております。
また、スマートフォンや携帯電話を使いながら歩く「歩きスマホ」は大変危険です。
人が密集したエリアでは、自分自身だけではなく周囲の方々も巻き込む事故につながることもあるので、お控えください。
あなたの配慮が、たくさんの人が祭を心から楽しめるサポートになります。
今一度、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
祭開催に伴う交通規制
にいがた総おどり祭開催に伴い、9月13日(金)~16日(月・祝)の間、祭各会場およびその周辺では交通規制を行いますので、お車で移動の際にはお気をつけください。
エリアごとに対応日時が異なりますので、あらかじめご確認をお願いします。
<確認方法>
公式サイトのアクセスマップを開く。
↓
マップ上の各会場のピンをクリック。
↓
「交通規制図を見る」をクリック。
なお、開催三日間中、新潟市内では混雑・渋滞が予想されます。
お時間に余裕を持ったご移動をいただけますよう、宜しくお願いいたします。
また、会場付近では現場スタッフの指示に従ってください。
ご迷惑をおかけしますが、祭りに関わるすべての方の安全と、スムーズな進行にご理解、ご協力をよろしくお願いします!