NEWSお知らせ
2019.06.11/参加情報
【2019個人参加プログラム】華鳥風月、参加受付中!
あなたとつくる、500人の舞台。
昨年の開催では、最高潮の盛り上がりとなり、
会場を感動の渦に巻き込んだ
”にいがた総おどり” 特別プロジェクト。
「華鳥風月」
2019年、いよいよスタートです!!
————————————–
仲間たちと繋がり、フィナーレの舞台を目指す。
一緒に3カ月間のドラマを体験しませんか?
————————————–
■所属チームとの両立参加、拡大中!
■初心者・体験参加、大歓迎!
■参加者増加中!125%
————————————–
「華鳥風月」特設ページ
https://www.soh-odori.net/kachofugetsu/
————————————–
東京オリンピック、世界が日本に注目する2020年に向けて。
にいがた総おどり では「華鳥風月」と題し、日本の美しさやエネルギーを、踊りの力で世界へ届ける特別プロジェクトが誕生。
2015年より一曲ずつ楽曲を発表し、昨年遂に4部作が完成しました!
今年はいよいよ、その集大成。
4つの楽曲を連なる一つの物語として、
今年9月の開催では、総勢500人で一つの舞台をつくります!
参加者は新潟全域・全国から募集中。
東京、福岡、北海道・・・
今年も早速、全国規模で仲間たちが集まってきています。
そして夏の期間、各地で定期的な講習会行い、全員で9月のにいがた総おどり開催を目指します。
踊りの能力、年齢、地域、所属は関係なし。
誰でも参加大歓迎。
500人500通りの個性で、踊りの力を世界へ届けます。
2018年9月、にいがた総おどり祭のフィナーレ。
万代十字路の光の中、大観衆を前に、仲間たちとともに踊るあなた。
その瞬間は、忘れられない体験になるはず。
●華鳥風月の詳細
「日本の美しさやエネルギーを、踊りを通して世界に発信する」というテーマの元に生まれた4つの楽曲たち。
「華」「鳥」「風」「月」が合わさることで、今年集大成を迎える、4ヵ年プロジェクトです。
※2018年にいがた総おどりの映像
https://youtu.be/oY7p_XSOv0Y
——————————
■「華」
2015年発表、“日本の祭り”を感じさせる、キャッチーで華やかな作品。
法被にハチマキ姿の踊り子たちが、会場を祭りの世界に引き込みます。
■「鳥」
2016年発表、“日本の風情”を感じさせる、優雅で美しい作品。
色鮮やかな衣装と金色の扇子が特徴的で、観衆を魅了します。
■「風」
2017年発表、“日本のエネルギー”を感じさせる、力強く猛々しい作品。
佐渡おけさやヒップホップを取り入れた印象的な踊りで、見る者の心を鷲掴みにします。
■「月」
2018年発表、過去と未来の融合、新境地を目指した美しい作品。
コンテンポラリーやハウスなどのダンス要素と、美しい音楽が合わさり見るものを魅了する踊りです。
——————————
参加いただくみなさんには、いずれかの楽曲を選んで参加いただき全員で一つのステージを作りあげていきます。
今年は個人参加プログラムでは、「華」「鳥」「風」「月」、すべての楽曲を選択可能。
ぜひ、あなたがピンと来る楽曲を選んでみてください。
すでに、新潟県内はもちろん、関東地方その他、全国各地からエントリーが続々。
3ヶ月後、9月の にいがた総おどり ではどんな舞台が実現するのか、楽しみでなりません!
●個人参加について
この「華鳥風月」プログラムは、誰でも参加可能!
年齢・地域・所属・踊り経験・チームの所属、関係ありません。
各地域で行われる講習会に参加して踊りを習得。参加エントリーをいただいた皆さんで立ち位置を組んで踊ります。
決して簡単な楽曲ではありませんが、
だからこそ舞台で踊れるようになった時の感動はひとしお。
エントリーに際して、踊りの経験やスキルは不問です。
ぜひ、みなさんで切磋琢磨し素晴らしい舞台をつくっていけたら。
そんな思いを込めたプロジェクトです。
———————————————-
<参加の流れ>
———————————————-
①各地で開催、講習会の日程を確認して参加!
【講習会日程】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BYprngLGKZF6R8uRggnBFvUsNFtaEp0TSdowk8-naks/edit#gid=0
※講習会への参加は事前申し込み不要、当日直接会場にお越しください。
※会場調整中の箇所は、順次更新いたします。
※楽曲の選択は、見学・体験してみてから決めても大丈夫です。
———————————————-
②以下のフォームから、参加申し込み!
【参加申し込みフォーム】
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1556096077JKBykTSl
※まずは①の講習会に参加してみて、体験した上で実際の参加を検討しても大丈夫です。
———————————————-
練習を通じて気の合う仲間と出会ったり。
一緒に練習を重ね本番を目指したり。
そして、お祭り本番ではたくさんの観衆の前で精一杯踊ったり。
今だかつて体験したことのない、感動や喜びを味わえるはずです。
この夏は、ぜひ一緒に踊りを楽しみましょう!
あなたの参加を、講習会でお会いできることを楽しみにしています!
【講習会日程】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BYprngLGKZF6R8uRggnBFvUsNFtaEp0TSdowk8-naks/edit#gid=0
【本番参加申し込みフォーム】
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1556096077JKBykTSl
【よくあるご質問】
Q.お祭りに参加できるかわからないけれど講習会に行ってもいい?
A.講習会のみの参加も可能です。講習会で体験してからの祭り参加申し込みも受け付けていますので、お気軽にご参加ください。
Q.自分も参加できる?どんな人が参加しているの?
A.参加しているのは、小学生から大学生・専門学生、社会人や主婦も20代〜40代まで広く参加しています。ダンスの経験も制限はありません。簡単な楽曲ではありませんが、練習を重ねることで十分習得可能ですので、一緒に頑張りましょう!
Q.講習会に参加する際の持ち物や服装は?
A.特別持参が必要なものはありません。飲料・タオルなど適宜お持ちください。動きやすい服装でご参加ください。
その他、ご質問やお問い合わせは、新潟総踊り祭実行委員会 事務局までご連絡ください。
———————–
〒950-0088
新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル4階
TEL.025-383-6688
Email: iioka@soh-odori.net
———————–