メニュー

9/18(月祝)

会場 時間 内容
万代シテイ十字路メイン会場 10:00~17:30 チーム演舞
18:00~19:30 スペシャルプログラム
  • 下駄総踊り等
万代シテイ2Fシーキューブ未来広場 10:00~17:00 チーム演舞
万代テラス会場 10:54~15:18 チーム演舞
15:18~16:30 下駄総踊り「にわか連」ワークショップ
16:30~17:00 チーム演舞
新潟ふるさと村会場 11:30~14:00 チーム演舞 ※途中休憩あり
東大通ミニサテライト会場 11:30~14:00 チーム演舞 ※途中休憩あり
Befcoばかうけ展望室会場 16:00~17:00 チーム演舞

見どころ1

祭りを創る、究極のフィナーレ
最終日は、これまでのクライマックス。数え切れないほどの踊り手たちが会場を埋め尽くし、3日間の感動が最高潮を迎えます。華鳥風月、響’のラスト演舞が終わると、「下駄総踊り」が幕を開けます。花形の踊り子も一般の踊り子も、そして飛び入り参加の「にわか連」も一緒になって踊ります。会場全体が一体となり、あふれる熱気でいっぱいになります。
そして最後は、観客も一緒になっての大総踊り。一緒に踊ることで、観客と踊り手、全ての人々がつながります。最後の瞬間まで全力で楽しみ、一緒に新潟の祭りを創り上げましょう。この一体感を、ぜひあなたも体感してみてください。3日間の祭りは、共に踊り、共に創る、最高のフィナーレで幕を閉じます。
パンフレットに記載されたスケジュールを手に、あなたのお気に入りのチームの演舞を見逃さないようにしましょう。全国から集まったダンス団体たちのパフォーマンスが、あなたを待っています。

見どころ2

新潟を創る=最終日のフィナーレ
最終日のフィナーレは、最も多くの踊り手が会場を埋め尽くし3日間の感動が最高潮を迎えます。華鳥風月、響’の演舞のラスト演舞に会場が一体となり迎える「下駄総踊り」は花形も一般も、そして飛び入り参加の「にわか連」も登場し、会場を埋め尽くす。最後は、観客も巻き込んでの「総踊り」で3日間の祭は幕を下ろします。
【下駄総おどりに飛び入り参加できる「にわか連」】
今年のにいがた総おどりでは、初日と最終日のフィナーレプログラム「下駄総踊り」に、飛び入り参加できる「にわか連」が登場します。 ぜひ衣装と下駄を身にまとい、一緒に踊りましょう!

pagetopへ